ワイン 13 6月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみるその9 BERINGER 白 今回は赤ワインがとろけるような味わいで癖になるBeringerが白ワインでリリースしているピノグリージョというブドウ品種を使ったワインを飲んでいきたいと思います。 ■ベリンジャー コメモラティブコレクション ピノ・グリージョ 白 750ml 880円 こちらのワインで特徴的なのが非常に甘いワインだと… 続きを読む
ワイン 13 6月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その8(甲州) 今回は結構どこで買っても2,000円以上のいい値段がする日本の甲州ワインでセブンイレブンのワールドプレミアムという事で値段も若干安く1,800円台で買えながら味の品質もかなり良いのではないかと思われる甲州を飲んでいきます。 ■ワールドプレミアム 甲州 白 750ml 1,780円 筆者は日本のワイン… 続きを読む
ワイン 28 5月 2021 dショッピングで買えるピノノワールワインを飲んで見る その4 今回はチリ産としてはちょっと高めですが1000円前後のワインとしてはかなり優秀なワインなのでレビューしていきたいと思います。 本場のブルゴーニュで2016年で5年も寝かせたものは本当に数万円になるのでこちらは非常にお得にビンテージワインが楽しめます。 ■リコ デル ムンド ピノ ノワール レセルバ(… 続きを読む
ワイン 15 5月 2021 dショッピングで買えるピノノワール種ワインを飲んでみる その3 今回は2017年のブルガリアで収穫したピノノワール種で作ったワインをレビューしていきます。 1000円近くピノノワール種のワインとしてはやや地味さが目立つワインですが飲み口は非常にあっさりしていてすぐに空になってしまうようなワインですので一度試されてみるのも良いかと思います。 ■サイクル ピノ・ノワ… 続きを読む
ワイン 11 5月 2021 dショッピングで買えるワインを飲んでみる その2 今回はdショッピングでポイント消化で何本か買った内の2本目をレビューしたいと思います。 こちらもピノノワール種を使ったチリ産のワインです。 ■フロンテラ ピノ・ノワール 2019年 コンチャ・イ・トロ 750ml (チリ 赤ワイン)602円(税込) どうやらチリ産のピノノワール種を使った赤ワインとい… 続きを読む
ワイン 5 5月 2021 dショッピングで買えるワインを飲んでみる その1 dショッピングではdポイントが使えてポイントさえたまっていれば無料でワインも買えますので紹介していきたいと思います。 私はブドウのブルゴーニュ地方原産のピノノワール種好きなのでピノノワールを数本買って飲み比べてみたいと思います。 今回はその1でピノノワールでは格安な500円ワインを飲んでみたいと思い… 続きを読む
ワイン 1 5月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その7 今回はボルドー地方でカベルネソービニョンと双璧をなすメルロー種をつかったBERINGER 2017 赤を飲んでみたいと思います。 近年では2000年を前後して大ブレイクしたシャトーペトリュスがメルロー種を使った超高額ワインとして一度は飲みたいワインとしてメルロー種は知られています。 ■BERINGE… 続きを読む
ワイン 28 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その6 今回はブルゴーニュ地方原産の白ワイン用のブドウ品種として知られるシャルドネ種を使ったチリ産のアルパカを飲んでみたいと思います。 ■アルパカ シャルドネ セミヨン 750ml 白 498円(税抜) こちらはブルゴーニュ地方原産のシャルドネ種の白ワインとして酸味が少なく甘みが強いワインとしてその好き嫌い… 続きを読む
ワイン 26 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その5 今回は比較的安価なワインでまたコストパフォーマンスも高いであろうヨセミテロード カベルネ・ソービニョンを飲んでいきたいと思います。 カベルネ・ソーヴィニヨンはボルドー地方の赤として知られており有名なワイナリーを多数輩出しており長期熟成した際などのポテンシャルは絶大です。 ■ヨセミテ・ロード カベルネ… 続きを読む
ワイン 25 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その4 今回はセブイレブンブランドではないようですがミルーナの赤が売られておりイタリアワインとしては破格の500円台とのことで飲んでみたいと思います。 ■ミルーナ 赤 544円(税込) このワインはブレンド酒でプリミティーヴォ、ネグロアマーロ、マルヴァジーア・ネーラ、プーリアといったブドウ品種をブレンドした… 続きを読む
ワイン 22 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その3 今回は非常に安いチリ産のソービニョンブラン種を使ったアンデスキーパーというワインを飲んでみたいと思います。 ■セブンプレミアム アンデスキーパー ソーヴィニヨン・ブラン 750ml 白 388円 まずこのワインの特徴で非常に安いことが挙げられますがソービニョンブラン種を使ったワインでここまで安いワイ… 続きを読む
ワイン 18 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その2 今回は2段目としてブルゴーニュ地方のぶどう種として有名なピノノアールを使ったワインを飲んでみたいと思います。 ■ヨセミテ ロード スペシャル セレクション ピノノアール 赤 750ml 1078円(税込) こちらはブルゴーニュのピノノワール種といえばロマネコンティや昔のボジョレーヌーボーなどに使われ… 続きを読む
ワイン 14 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その1 ちょっとセブンイレブンでは安いワインが結構取り揃えられていますので飲んでいきたいと思います。 少ない分量で売られていればいいのですが結構750ml台で200円台から2000円弱程度まで扱っているようですので一日に数本も飲めないので飲んだ都度に記載していきます。 ■アイレンセブンプレミアム ビノセント… 続きを読む
4G・5G回線 30 3月 2021 5Gのマイクロ波の悪影響を考察してみる 5Gは体に悪影響だ!、コロナになったのは5G基地局のせいで基地局を襲撃しよう!ということで本当に襲撃対象になった5Gですがいったいどのような仕組みで動いているのでしょうか? 今回はこちらを冷静に解説していきたいと思います。 ■5Gの周波数バンドからの悪影響を探る。 5Gは極微細なミリ波の電磁波を使い… 続きを読む
特集 13 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー極麦プレニアム こちらはタイ産の発泡酒という事で試しに飲んでみました。 泡立ちは豊富で色も綺麗な琥珀色です。 味の方はちょっと一昔前の日本の発泡酒かな?といった感じを受けました。 苦みばかりが際立ちやや水っぽくアルコールを飲んでいる感が強いです。 料理と一緒に食べると料理を淡泊な物でも全く殺さずにこちらの苦みで甘み… 続きを読む
特集 10 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ーEUROHOP こちらはベルギーからのインポートのものでベルギー産麦芽を使った発泡酒扱いということで安く手に入り味も相当に美味しいのでちょっと好きな方はチェックされてみてください。 まず見た目として泡がこれでもかというほど非常に豊富に立つのが印象的な発泡酒です。 ビールの色自体はやや薄い琥珀色ですが盛んに泡が立って… 続きを読む
特集 2 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ーサントリーブルー 続いてはサントリーブルーです。 こちらは主張の少ないエール風味の発泡酒でエール独特の良い香りが鼻から抜けて行きます。 エールはビールよりちょっとお酒っぽい香りが強いのでそこは好き嫌いが別れるかもしれません。 色は黄色い琥珀色で泡立ちはちょっとすぐ抜けてしまうかもしれません。 エールの特徴としてサンド… 続きを読む
特集 2 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020夏ーアサヒ極上キレ味 続いては2020年発売のアサヒ極上キレ味です。 こちらはアサヒらしくかなり辛めのビールになっています。 そこに麦芽やホップが結構強めに味が出てきて苦みがかなり目立つためシーンに応じて美味しいとあんまり美味しくないというパターンに別れそうです。 例えば暑い中運動をして汗をいっぱい掻いてものすごく喉が渇… 続きを読む
特集 1 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020夏ーサッポロゴールドスター こちらはサッポロがブランドとして持っているエビスビールを強く意識した商品なのかな?と思います。 麦芽やホップの香りはエビスビールに近いですがやや角が立っているというか水っぽい側面はあります。 しかしこの価格帯でのエビスビールを意識した商品というのは非常に魅力的です。 色は茶色に近い琥珀色で泡立ちも良… 続きを読む
特集 1 8月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ージョッキ生 続きましてはロングセラーのジョッキ生です。 今の発泡酒がインパクトが強いためこちらの個性はこれと言ってないというところですが商品の売りのジョッキの爽快感のようなものはあるかと思います。 基本的に泡立ちがすごい綺麗でお酒の色も鮮やかな黄色で泡立ちも良く視覚的に楽しむものかもしれません。 飲み心地として… 続きを読む
特集 31 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ーアサヒドラフト こちらは大分定番商品ですがやはり他と飲み比べると辛さがまず印象に残ります。 この辛さはアサヒスーパードライなどでもお馴染みでスーパードライ好きの方がまず発泡酒を選ぶとしたら先に挙げたアサヒザリッチかこのドラフトになるかとは思います。 とにかくザリッチのところでも書きましたがこの辛さと同時に甘さをすご… 続きを読む
特集 30 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ーホワイトベルグ ホワイトベルグ 次はベルギーのホワイトビールにインスピレーションされたホワイトベルグです。 こちらは私はホワイトビールというものを飲んだことがないのですが独特の薬草系の香りに包まれ好きな人は好きなんだろうなあと思いました。 私は薬草系の香りは好きでも嫌いでもないのでまあ美味しいですがオレンジピールが… 続きを読む
特集 29 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー麦とホップ 黒 麦とホップ 黒缶 こちらはなんと百数十円で黒ビールが飲めてしまうとのことでものすごくびっくりする商品です。 味は普通のビールに比べると黒ビール特有の焙煎の焦げ臭さみたいなものがしますがこれは黒ビールの大きな個性で逆に特筆すべき点です。 ビールの色はほぼ真っ黒で泡も黒みがかったほんとに本格的な黒ビール… 続きを読む
特集 28 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー金麦香り爽やか こちらは非常にライトボディでエールのような不思議な香りがするとても独特の仕上がりの発泡酒となっています。 香りがとてもよくライトボディながらモルトの香りもしっかりするので飲んでいても満足感の高い一本です。 上品な香りですので悪酔いもあまりしなさそうです。 色はやや濃い琥珀で泡立ちも良いです。 エール… 続きを読む
特集 27 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー麦とホップ赤 麦とホップ赤 こちらは麦とホップの金缶に比べるとかなり飲みやすいラガーかな?といった味わいを備えています。 モルトのコクがありながら金缶の様にいつまでも口の中にモルトのコクや苦みが留まることもなく切れ味は抜群によい仕上がりになっています。 私としては金缶が少し頭がクラクラするぐらいだったのでこちらは… 続きを読む
特集 25 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー金麦リッチモルト 続いては金麦のリッチモルト(青缶)です。 5.金麦リッチモルト 金麦リッチモルト こちらは本麒麟などに代表されるようにジャパニーズビールといったジャンルの中の代表する一本ではないかと思います。 ジャパニーズビールの特徴は非常にスッキリとあっさりとしていてのど越しも良い日本でとても親しまれるビールのジ… 続きを読む
特集 25 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー金麦ゴールドラガー 金麦 ゴールドラガー 次にサントリーの金麦のゴールドラガーを飲み比べてみたいと思います。 4.金麦 ゴールドラガー これはずばり言うとものすごく美味しいラガービールです。 普通にラガービールとして売られているものとの発泡酒であるとの差はほとんどわかりません。 ラガービールがお好きな方はもうこれしか無… 続きを読む
特集 24 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020年夏ー麦とホップ 続いてはヱビスビールも出しているサッポロの麦とホップです。 3.麦とホップ(金缶) 麦とホップ(金缶) こちらは缶は玄人向けな感じですが飲んでみるとまさにすごいとしか言いようがないです。 麦100%で本当にピュアモルトのヱビスビールなどにも匹敵する味を備えています。 ちょっとピュアモルトの香りのえぐ… 続きを読む
特集 23 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる】2020夏ー本麒麟 次に非常に人気が高いと噂の本麒麟です。 2.本麒麟 本麒麟 こちらは第3のビール特有のえぐみや臭みが少なく麦芽の素直な味と香りが特徴的な第3のビールです。 非常にビールに近いためによく売れているというのもわかる気がします。原材料も米が入っていない為、ピュアモルト的な味わいが強いかもしれません。 どち… 続きを読む
特集 23 7月 2020 【第3のビールを飲み比べてみる。】2020年夏ーAsahi The Rich 今回は夏だという事で手ごろな価格で飲める第3のビールを何種類か飲み比べてみます。 とのことでまずはライバルはプレミアムという宣伝文句のAsahi The Richです。 1・Asahi The Rich Asahi The Rich 基本的には宣伝文句のプレミアムとの対抗というよりも同じアサヒのスー… 続きを読む