4G・5G回線 16 4月 2021 ソフトバンクのガラケーを今スマホプランに変更するとGoogle Pixel 4aをタダでくれるらしい 今はソフトバンクもガラケーからの乗り換えキャンペーンをやっておりこちら問い合わせたところGoogle Pixel 4aをタダでくれるらしいというので是非ソフトバンクのガラケーユーザーの方はこの機会に変更されるのもいかがかと思いこの記事を記載します。 筆者はまだスマホプランには変更しませんでしたがGo… 続きを読む
4G・5G回線 15 4月 2021 ドコモのガラケーをはじめて割でスマホに変えたら最新5GのGalaxy SC-54Aをタダで貰えた 筆者はドコモのガラケーの契約はもう2度と契約できないということで結構粘りながら持っていましたがあまりにも低機能ですでに電話機能しかほぼ使える機能がなくなっているため、まあ電話機としては十分なのですがボロいのでこの度スマホに変えてみました。 別に筆者はスマホはすでに何台も持っているので特に不自由は無い… 続きを読む
4G・5G回線 30 3月 2021 5Gのマイクロ波の悪影響を考察してみる 5Gは体に悪影響だ!、コロナになったのは5G基地局のせいで基地局を襲撃しよう!ということで本当に襲撃対象になった5Gですがいったいどのような仕組みで動いているのでしょうか? 今回はこちらを冷静に解説していきたいと思います。 ■5Gの周波数バンドからの悪影響を探る。 5Gは極微細なミリ波の電磁波を使い… 続きを読む
IT 27 2月 2021 量子コンピューターとはどういう仕組みで動いているのか? 今回は皆さんも関心が高いであろう量子超越性という概念をもつ量子コンピューターを筆者なりに解説してみたいと思います。 ■量子コンピューターの計算原理 量子コンピューターでの計算原理を解説する前に今のシリコンコンピューターの仕組みを解説したいと思います。 主にシリコンコンピューターではシリコンの荷電状態… 続きを読む
ChromiumOS 26 2月 2021 安価なクロームブックはマイクロソフトの牙城を壊すか? 今、クロークキャストをはじめ、AppleのiPad ProのApple Pencilのヒットなどマイクロソフトのオフィス分野の牙城が急激に壊れようとしています。 マイクロソフトはAzureに注力しましたがこれはアマゾンのAWSに完全に敗北を喫する形になりました。 そして今にわかに騒ついているのが各ハ… 続きを読む
IT 25 2月 2021 dマガジンを購読してみる。 dマガジンはドコモが提供しているサービス群の一つですがその価格である月額400円(2021年2月現在)で500冊もの大衆紙からマニア向けの雑誌、一般週刊誌なども読めて非常にお得なサービスなので知らない方向けにこの記事を記載していきます。 ドコモは最近アマゾンに対抗して凌駕しようとしてるんじゃない… 続きを読む
4G・5G回線 3 2月 2021 楽天モバイルは買いか? 楽天モバイルが今新規にモバイル事業者に参入ということで嫌になるぐらいCMをご覧になっている方は多いと思いますがこの楽天モバイルを筆者はpocket WiFiで契約してみましたのでそのレビューをしてみたいと思います。 ■契約の流れ 契約の流れ的には新規回線などはWebで申し込むのが楽でいいと思いますが… 続きを読む
IT 22 8月 2020 VRを体感してみる VRと聞いてあまり興味の無さそうな方も多そうですがジェットコースター、スカイダイビング、深海探索等々その世界の中に入り込むだけで面白さが飛躍的に向上するコンテンツも沢山ありますので是非体験していただきたいと思いまとめて行きます。 VRの導入は簡単でスマホさえ持っていれば後はVRゴーグルと呼ばれる20… 続きを読む
IT 20 7月 2020 Kindle Fire HDの古い世代のものを使ってみる Kindle Fire HDはAmazonが発売しているAndroidタブレットの一派ですが、昔はグーグルのAndroidタブレットなどに比べて機能が制限され使い勝手が少し悪いかな?などと思っていたのですが、ここに来てAmazonのプラットフォームとしての取り扱いコンテンツが莫大に増えたためグーグル… 続きを読む
ChromiumOS 22 3月 2020 ChromiumOSをビルド、使ってみる 最近グーグルはChromeBookにまた力を入れ始めたのか広告などが表示される様になり現状どうなっているか気になったのでChromeOSのオープンプロジェクトであるChromiumOSを一応インストールしてみました。 ChromiumOSで求められるマシンスペックは相当に低くても大丈夫でGoogle… 続きを読む
IT 21 2月 2020 Amazon Fire TVを視聴してみる Googleがキャストに特化した端末でスマートホームなどとの親和性や発展性はGoogleが多いにありそうですが、堅実にPrime Video、NHK World、NetFlix、hulu、Abema TV、TVer、Gyao、wowow、スカパー、YouTube、ニコニコ動画、ツイッター他セットトッ… 続きを読む
IT 18 2月 2020 グーグルクロームを視聴して、スマートオフィスやスマートシティを考える クロームキャストはグーグルが販売しているクロームブラウザ内コンテンツやYouTube、NetFlixなどの画像、動画をTVにそのまま転送してコンテンツが大画面で再生できるHDMI出力対応デバイスです。 転送などはアプリのGoogle Homeからセットアップが完了してしまえば簡単にスマホやパソコン内… 続きを読む
オーディオ 16 2月 2020 Amazon Echo Plus(第2世代)を聴いてみる エコープラスの第一世代がかなり気難しかった感じでしたのでどんなものかと思っていましたがこのエコープラスの第2世代は高域が綺麗に透き通り低音も出す時にちゃんとドンドン出す様に効いていて第一世代のエコープラスより汎用性も高く気軽に良い音が出る商品になっている様です。 エコープラスの音の空間の広がりは第一… 続きを読む
IT 15 2月 2020 YouTubeはスマートキャスト時代にどう出るか? このサイトではスマートスピーカーのグーグルホームやアマゾンエコーをレビューしていますがYouTubeはこのスマートキャスト時代にどのような戦略に出るのかを一応レビューしたいと思います。 基本的にYouTubeの広告は広告制作費を安く上げているケースが多くこの高解像度のスマートキャスト時代にプラットフ… 続きを読む
IT 31 1月 2020 ルーターを大容量のNAS(Network Attached Storage=ネットワークHDD)として使ってみる 皆さんの中には日々ストレージ(ハードディスクやSSD)の容量不足に悩まされている方は多いかとは思います。 そこで今回は家庭内の環境ならどのパソコン(最近のものはスマホにも対応している可能性あり)からでも簡単に大容量の2TBから16TB程度までのネットワークHDDを増設する方法をご紹介します。 もちろ… 続きを読む