グーグルクロームを視聴して、スマートオフィスやスマートシティを考える

クロームキャストはグーグルが販売しているクロームブラウザ内コンテンツやYouTube、NetFlixなどの画像、動画をTVにそのまま転送してコンテンツが大画面で再生できるHDMI出力対応デバイスです。

転送などはアプリのGoogle Homeからセットアップが完了してしまえば簡単にスマホやパソコン内のアプリやクロームブラウザのアイコンのタップなどでワイアレスで動画などがTVに映し出されます。

Google Homeアプリ アイコン

Google Homeスピーカーとの連携ではYouTube動画の再生やスポティファイの音楽をTV内で再生など簡単にできますがテレビで映しながらスピーカーの方でその音楽をと行った動作にはまだ対応していないようです。
(もしかしたらメディアペアとしてテレビとスピーカーセットを纏められるかもしれませんしこれからそういう対応がされるかもしれません。)

こちらは以下の記事でも触れていますがNest AudioでGoogle Homeアプリからスピーカーペアを設定して、そこにデフォルトテレビとしてテレビを設定したあとテレビではなくそのスピーカーペアのセット名(自分で任意に設定したもの)にパソコンからキャストする事でNest Audioが2台のステレオ構成とテレビのスピーカー(私のテレビはサラウンド音響が選べるのでそれに指定しました。)から音が出て部屋全体を満たす様な素晴らしいサラウンドのHi-Fi再生が出来ましたのでこれは音楽を聴くツールとしても利用されてみてください。(残念ながらコンテンツの動画は流れずテレビ画面にはキャストミラーリングと表示されて美麗な環境写真が切り替わっていきます。)

映像の方に戻りましてこちらはテレビにキャストした後でそのテレビからBlueTooth出力でHomeに出力するということをすればもしかしたらすごい音響で鳴るかも知れずテレビを選ぶ際にはBlueToooth対応かどうかも重要な選択肢になりそうです。

ただテレビに飛ばしてしまえばそこから有線でDAコンバーター経由でHi-Fiセットに出力するなど考えられる選択肢は無限にあるかとは思います。

またHomeは結構なコンテンツプロバイダに対応しますがYouTubeやスポティファイ他Google Homeで設定できるコンテンツプロバイダ以外はクロームブラウザから地味にキャストアイコンでキャストするのが確実そうです。

一応、クロームブラウザに表示できるコンテンツは基本TVに映し出すことが可能で標準対応していないはずのGyao、Ameba、Tver、Prime Videoから果てはツイッターの動画までTVにキャストすることが出来ます。
(省電力モードでキャストしている時にCMが入ったりコンテンツが切り替わったりするとキャストが外れるケースがある様です。また私はPCでのブラウザからのキャストという環境で試しました。)

AmazonのFire TVも一応試す予定ですがPrime Videoがこちらでキャスト出来ますのでこちらはどこまで必要かはわかりませんが未対応みたいな音声のスピーカー出力にアマゾンのエコースピーカーが対応してくれればこちらは使えるかもしれません。

ただAmazonはここは保守的な様でテレビ側でBlueToothスピーカーに接続するか、有線でテレビからDAコンバーターかダイレクトに出力してHi-Fiオーディオに接続するしかない様です。

またAmazon Fire TVはどちらかというとセットトップボックスのリモコン部分をアレクサで操作出来るようにしてゆくといった形で自動で好みに合わせたコンテンツを流す事などはとりあえず行なわない様です。

Amazon Fire TVの方はセットトップボックスみたいな形で内部でアプリが起動するみたいな形で完結していますのでとりあえず制御するスマホやパソコンが無くても大丈夫なところが良いところのようです。

こちらFire TVでもエコースピーカーとの連携は出来ていないようですが一応アプリで Gyao、Ameba、Tver、Prime Video 、ツイッターなどなど標準で対応している他、NHK Worldとかゲームの配信とか通常ではみられない様なコンテンツがこれはAmazonアプリと呼ばれていて海外では結構開発が盛んな様ですが様々なコンテンツ類がかなり充実しています。

とりあえずクロームキャストに話を戻しましてスマホなどの小画面の動画コンテンツはクロームブラウザで表示できれば家の中ではTVにキャストした方が楽にみんなで視聴もできそうです。

こちらは小売店で7000円台程度とそれほど高くは無いので Google Home導入されている方はまず買っておいた方がいい様な機器です。

一応、私はYouTubeは音楽系を視聴することが多くせっかくのGoogle Home2台構成の環境が生かせないのは少し残念でした。
(別にYouTubeコンテンツはTV画面とリンクしない形でHomeスピーカーでステレオで楽しめます。)

ちょっと色々権利関係等もあるのかTVとスピーカーでメディア再生がリンクできなかったのは残念でしたが一応想定外のコンテンツプロバイダなども問題無く利用出来ましたので7000円程度で買えるのであれば別に持っていて損はないと思いました。

画質はYouTubeなども想定以上に綺麗に出力されると思います。

一応スマートホームを導入したい方はその一環としてキャストはますます普及して行くと思われますのでこう行った現在の環境に後付けできて安い機器は買っておいて損はないのではないかと思います。

アシスタントからのテレビのオンは出来ませんでしたがこちらはテレビのUSBにこのクロームキャストを接続すれば出来る様な出来ない様なそんな記載がありますがとりあえず私は未確認です。
アシスタントからのテレビのオフに関しては普通にHDMIからの信号が来るのかかなり古い型のテレビですがオフになりました。

一応また別のソニーのTVでUSB端子に差し込んでみたところ、こちらはどうやらオンオフ対応したいるみたいでこれが非常に便利でした。
ただこちらはクロームキャストの画面が映し出される形ですのでテレビの本格的な操作出来るように対応しているのはグーグルホームアプリでデバイスの登録画面でソニーの表示がありますのでこちらだけかもしれません。

音量も一応デバイス内の音量は調整できますがこの場合テレビの音を初めから大きな音で設定しておかないといけなかったりテレビ放送などでチャンネル切り替えも行う場合には現実的では無く普通にテレビ側のリモコンで調整した方が良いようです。

チャンネル切り替え等は流石にこのHome対応のテレビとかじゃないとできないかとは思いますがこれは今までのリモコンでもそんなに不便でもないかと思います。

とりあえずネットの動画コンテンツを楽に大画面で視聴する場合には良いようですのでそこらへんから導入されるか検討されるのが良いかと思います。

スマートスピーカーもよく見るコンテンツ等を学習して行くかとは思いますのでYouTubeなど好きな方はHomeとの組み合わせで便利に使えそうです。

こちらは何時にテレビを付けてや何時に消してなどなどにも対応するかと思いますので消し忘れや決まった時間に視聴したい場合やアラーム代わりに良さそうです。

またこのクロームキャストなどといった商品群はビジネスアプリなどと連携していくとプレゼン画像に出力したりとか画面共有、セキュリティや監視など等々、スマートオフィスなどという分野のジャンルも開けてきそうです。

ここでクロームブックの再登場でにわかに騒つくのがマイクロソフト陣営です。

マイクロソフトはここ最近一般消費者向けのサービスの出遅れのほか、クラウドサービスでもアマゾンのAWSに完全に負けています。

ここで一番重要な市場のオフィス市場までクロームブックに取られるという様なことがあれば大変な一大事です。

まあそこはクロームブックの開発環境は難しくVisualStudioなどが充実しているマイクロソフトがまだまだ負けるとは思いませんがマイクロソフトは相当な窮地に陥っているかもしれません。


企業などでオフィスをオートメーション化して行く事は何気に作業効率の面で画期的かもしれませんし、いずれはスマートシティなんて構想も浮かび上がるかもしれませんのでそういったジャンルも皆様、開拓していって頂きたいと思います。

ここら辺は最近のリモートワークなどでみられる様にどんどんとオフィス市場と一般市場が統合されて行っている様な流れが加速しています。

タブレットではiPad ProなどをはじめとするApple Pencilがイラスト作成分野の垣根を越えて、手書きでのメモ保存やスケッチなどによる敏捷な意思決定シェアリングの分野の開拓などを実現したかと思いますのでますますマイクロソフトの出遅れは深刻な様です。

マイクロソフトはVisual Studioの開発環境とそれを取り巻くWindowsサーバー郡だけが優れていると言えるのですがしかしこれは半世紀前の技術と言われても今のエンジニアのスキル水準ではマイクロソフトの牙城はなかなか崩れそうにはありませんが。

終わりになりますがオフィス市場も絡めた各社の争奪戦が苛烈を増してきており社会情勢的にもリモートワークなどスマートシェアリングの流れがどんどん加速していきますのでただでさえ遅れている日本のIT技術導入が各先進国比どころか途上国と比べても劣るなどと言った形には皆様充分に気をつけて下さいませ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

two × five =